D.Aロボットモール(以下「会社」)は、「個人情報保護法」第30条に基づき、利用者の個人情報を保護し、これに関する苦情を迅速かつ円滑に処理できるようにするため、次のように個人情報処理方針を策定・公開します。

個人情報処理方針は以下の内容を含んでいます。

1.個人情報の処理目的

2.個人情報の処理及び保有期間

3.取り扱う個人情報の項目及び収集方法

4.14歳未満の児童の個人情報処理に関する事項

5.個人情報の第三者提供に関する事項

6.個人情報処理の委託に関する事項

7.個人情報の破棄手続き及び破棄方法

8.情報主体と法定代理人の権利・義務及びその行使方法に関する事項

9.個人情報の安全確保措置に関する事項

10.個人情報を自動的に収集する装置の設置・運営及びその拒否に関する事項

11.個人情報保護責任者に関する事項

12.情報主体の権益侵害に対する救済方法

13.プライバシーポリシーの変更

1.個人情報の処理目的

会社は次の目的のために個人情報を処理します。処理している個人情報は、次の目的以外の用途には利用されず、利用目的が変更される場合には「個人情報保護法」第18条に基づき、別途同意を受けるなど、必要な措置を履行する予定です。

(1) ホームページの会員登録と管理

会員加入意思の確認、会員制サービス提供に伴う本人識別・認証、会員資格の維持・管理、サービスの不正利用防止、満14歳未満の児童の個人情報の処理時に法定代理人の同意の有無の確認、各種告知・通知、苦情処理の目的で個人情報を処理します。

(2) 商品またはサービスの提供

コンテンツ提供、購入および料金決済、物品配送または請求書などの発送、サービス提供、パーソナライズされたサービス提供を目的として個人情報を処理します。

(3) マーケティング・広告への活用

イベントおよび広告性情報提供および参加機会の提供、アクセス頻度の把握または会員のサービス利用に関する統計などを目的として個人情報を処理します。

2.個人情報の処理及び保有期間

(1) 会社は、情報主体から個人情報を収集する際に同意を受けた個人情報の保有・利用期間内に個人情報を処理・保有します。個人情報の処理目的の達成、情報主体のサービス解約要請がある場合、遅滞なく当該個人情報を破棄します。 それぞれの個人情報の処理及び保有期間は以下の通りです。

ホームページの会員登録及び管理:会員脱退時まで。

財貨またはサービス提供:財貨・サービス供給完了及び料金決済・精算時まで。

(2)ただし、関係法令の規定により保存する必要がある場合、会社は下記のように関係法令で定めた一定期間、会員情報を保管します。

契約又は 청약の撤回等に関する記録

-保存理由 : 電子商取引等における消費者保護に関する法律

-保存期間:5年

代金決済及び財貨等の供給に関する記録

-保存理由: 電子商取引などにおける消費者保護に関する法律

-保存期間:5年

消費者苦情または紛争処理に関する記録

-保存理由 : 電子商取引等における消費者保護に関する法律

-保存期間:3年

表示・広告に関する記録

-保存理由: 電子商取引などにおける消費者保護に関する法律

-保存期間:6ヶ月

サービス訪問記録

-保存理由: 通信秘密保護法

-保存期間:3ヶ月

3.取り扱う個人情報の項目及び収集方法

(1) 処理する個人情報の項目

会社は、会員登録、相談、サービス申請などのために以下のような個人情報を収集しています。

- 一般会員登録時

必須項目:ID、パスワード、名前、Eメール、携帯電話、生年月日、(14歳未満の加入者の場合)法定代理人情報

選択項目 : 性別

- 商品注文時

必須項目 : 注文情報(名前、メールアドレス、携帯電話)、配送情報(名前、住所、携帯電話)、(非会員注文の場合) 注文照会パスワード

選択項目 : 一般電話

- カカオかんたんログイン時

必須項目:名前

- Naverかんたんログイン時

必須項目:ID、名前、メールアドレス

選択項目 : ニックネーム、誕生日

サービス利用過程や業務処理過程で以下のような情報が生成され、収集されることがあります。

- サービス利用記録、接続ログ、クッキー、接続IP情報、決済記録、利用停止記録、不正利用記録、不良利用記録

(2) 収集方法

- ホームページ、書面フォーム、掲示板、電子メール、イベント応募、配送要請、電話、ファックス、提携会社からの提供、生成情報収集ツールを通じた収集

4.14歳未満の児童の個人情報処理に関する事項

(1)会社は、14歳未満の児童について個人情報を収集する場合、法定代理人の同意を得て、当該サービスの遂行に必要な最小限の個人情報を収集します。

- 必須項目 : [法定代理人同意書を通じて収集する個人情報を記載].

(2)会社は、14歳未満の児童の個人情報を収集する際には、児童に法定代理人の氏名、連絡先など、最小限の情報を要求することができ、次のいずれかの方法で適法な法定代理人が同意したことを確認します。

- 同意内容を掲載したインターネットサイトに法定代理人が同意の有無を表示させ、個人情報処理者がその同意表示を確認したことを法定代理人の携帯電話のテキストメッセージで通知する方法。

- 同意内容を掲載したインターネットサイトに法定代理人が同意の有無を表示させ、法定代理人のクレジットカード・デビットカード等のカード情報を提供させる方法。

- 同意内容を掲載したインターネットサイトに法定代理人が同意の有無を表示させ、法定代理人の携帯電話の本人認証などを通じて本人かどうかを確認する方法。

- 同意内容が書かれた書面を法定代理人に直接発行するか、郵送またはファックスを通じて伝達し、法定代理人が同意内容に対して署名押印後、提出させる方法。

- 同意内容が記載された電子メールを送信し、法定代理人から同意の意思表示が記載された電子メールを受信する方法。

- 電話を通じて同意内容を法定代理人に知らせ、同意を得たり、インターネットアドレスなど同意内容を確認できる方法を案内し、再度電話を通じて同意を得る方法。

- その他、上記に準ずる方法で法定代理人に同意内容を通知し、同意の意思表示を確認する方法。

5.個人情報の第三者提供に関する事項

(1)会社は個人情報を第1条(個人情報の処理目的)で明示した範囲内でのみ処理し、情報主体の同意、法律の特別な規定など「個人情報保護法」第17条及び第18条に該当する場合のみ個人情報を第三者に提供します。

(2) 当社は、以下のように個人情報を第三者に提供しています。

 提供される第三者名 提供目的 提供する個人情報の項目 提供先の保有及び利用期間
 [提供される第三者名] [提供目的] [提供する個人情報項目] [提供される者の保有及び利用期間]

(3)会社は、政府関係省庁が合同で発表した「緊急時の個人情報処理及び保護手引き」に基づき、災害、感染症、急迫した生命・身体の危険をもたらす事件・事故、急迫した財産の損失などの緊急事態が発生した場合、情報主体の同意なしに関係機関に個人情報を提供することができます。

詳しくは こちら*。を押して確認してください。

6.個人情報処理の委託に関する事項

(1)会社は、円滑な個人情報業務の処理のため、次のように個人情報処理業務を委託しています。

 受託業者 委託業務
(株)アインティ研究所  ホスティングサービスのシステム提供及びメンテナンス
 [宅配業者名] [宅配業者委託内容]
 [PG会社名] [PG社委託内容]

(2)会社は委託契約締結時に「個人情報保護法」第26条に基づき、委託業務遂行目的以外の個人情報の処理禁止、技術的・管理的保護措置、再委託の制限、受託者に対する管理・監督、損害賠償などの責任に関する事項を契約書などの文書に明示し、受託者が個人情報を安全に処理するかどうかを監督しています。

(3)委託業務の内容や受託者が変更された場合には、遅滞なく本個人情報処理方針を通じて開示するようにします。

7.個人情報の破棄手続き及び破棄方法

会社は、個人情報の保有期間の経過、処理目的の達成など、個人情報が不要になったときは、遅滞なく当該個人情報を破棄します。

(1) 破棄手順

①情報主体から同意を受けた個人情報の保有期間が経過したり、処理目的が達成されたにもかかわらず、他の法令により個人情報を引き続き保存しなければならない場合には、当該個人情報を別のデータベース(DB)に移したり、保管場所を変えて保存します。

別途DBに移された個人情報は、法律に基づく場合を除き、他の目的に利用されません。

(2) 破棄方法

電子ファイル形式の情報は、記録を再生することができない技術的方法を使用しています。

紙に出力された個人情報は、シュレッダーで破砕するか、焼却により破棄します。

8.情報主体と法定代理人の権利・義務及びその行使方法に関する事項

(1)情報主体は、会社に対していつでも個人情報の閲覧・訂正・削除・処理停止要求などの権利を行使することができます。

(2)情報主体の個人情報の照会、修正のためには"個人情報の変更"(または"会員情報の修正"など)を、加入解約(同意撤回)のためには"会員脱退"をクリックして本人確認手続きを経た後、直接閲覧、訂正または脱退が可能です。

(3)または個人情報保護責任者に書面、電話または電子メールでご連絡いただければ、遅滞なく対応いたします。

(4)第1項による権利行使は、情報主体の法定代理人や委任を受けた者などの代理人を通じて行うことができ、この場合、「個人情報の処理方法に関する告示(第2020-7号)」別紙第11号書式による委任状を提出しなければなりません。

(5)個人情報の閲覧及び処理停止要求は「個人情報保護法」第35条第4項、第37条第2項により情報主体の権利が制限されることがあり、個人情報の訂正及び削除要求は、他の法令でその個人情報が収集対象として明示されている場合には、その削除を要求することができません。

(6)会社は、情報主体の権利に基づく閲覧の要求、訂正・削除の要求、処理停止の要求の際、閲覧などの要求をした者が本人または正当な代理人であることを確認します。

9.個人情報の安全確保措置に関する事項

当社は、個人情報の安全性確保のために、以下の措置を講じています。

(1)管理的措置 : 内部管理計画の樹立・施行、専担組織の運営、定期的な従業員教育

(2)技術的措置 : 個人情報処理システムなどのアクセス権限の管理、アクセス制御システムの設置、個人情報の暗号化、セキュリティプログラムの設置及び更新

(3)物理的措置:電算室、資料保管室などのアクセス統制

10.個人情報を自動的に収集する装置の設置・運営及びその拒否に関する事項

会社は利用者に個別的なカスタマイズサービスを提供するために、利用情報を保存し、随時呼び出す「クッキー(cookie)」を使用します。クッキーは、ウェブサイトを運営するために利用されるサーバーが利用者のコンピュータのブラウザに送る少量の情報であり、利用者のPCコンピュータ内のハードディスクに保存されることもあります。

(1) クッキーの使用目的

利用者が訪問した各サービスやウェブサイトに対する訪問及び利用形態、人気検索語、セキュリティー接続の有無などを把握し、利用者に最適化された情報を提供するために使用されます。

(2)クッキーの設置・運用と拒否

ウェブブラウザ上部のツール>インターネットオプション>個人情報メニューのオプション設定により、クッキーの保存を拒否することができます。

ただし、クッキーの保存を拒否した場合、パーソナライズされたサービスの利用が困難になる場合があります。

11.個人情報保護責任者に関する事項

(1)会社は個人情報処理に関する業務を総括して責任を負い、個人情報処理に関する情報主体の苦情処理及び被害救済などのために、下記のように個人情報保護責任者を指定しています。

o 個人情報保護責任者
フルネーム : 高原石
所属 : 企画チーム
電話番号 : 070-8887-1471
メール : farm@snsolutions.co.kr

o 個人情報保護担当者
フルネーム : ホン・ジョンミン
所属 : 企画チーム
電話番号 : 010-9954-3399
メール : hjm1011@naver.com

(2)情報主体は、会社のサービスを利用しながら発生したすべての個人情報保護に関する問い合わせ、苦情処理、被害救済などに関する事項を個人情報保護責任者及び担当者に問い合わせることができます。会社は情報主体の問い合わせに対して、遅滞なく回答及び処理します。

12.情報主体の権益侵害に対する救済方法

(1) 個人情報侵害による救済を受けるために、個人情報紛争調整委員会、韓国インターネット振興院個人情報侵害申告センターなどに紛争解決や相談などを申請することができます。その他、その他の個人情報侵害の申告、相談については、下記の機関にお問い合わせください。

個人情報紛争調整委員会 : (局番なし) 1833-6972 (privacy.go.kr)

個人情報侵害申告センター : (局番なし) 118 (privacy.kisa.or.kr)

大検察庁 : (局番なし) 1301 (www.spo.go.kr)

警察庁 : (局番なし) 182 (ecrm.cyber.go.kr)

(2)「個人情報保護法」第35条(個人情報の閲覧)、第36条(個人情報の訂正・削除)、第37条(個人情報の処理停止など)の規定による要求に対し、公共機関の長が行った処分または不作為により権利または利益の侵害を受けた者は、行政審判法の定めるところにより行政審判を請求することができます。

行政審判の詳細については、中央行政審判委員会(www.simpan.go.kr)のホームページをご参照ください。

13.プライバシーポリシーの変更

このプライバシーポリシーは2024年04月01日から適用されます。